
2025.04.01 海の星幼稚園 ブログ
幼稚園で過ごした3年間、戸外ではタイヤ跳び、登り棒、うんてい、鉄棒などなど、様々なことに取り組んできました。
そしてそれぞれに得意なことやレベルは違いますが、今できる事より少し上、少し上を目指し、自分で目標を立てて挑戦する‘オリンピック大会‘を、年長児が行いました。
「どんな目標にしようかな?」
私は今縄跳びが20回出来るから、30回出来るように。
僕は、逆上がりが連続5回出来るように。
と、それぞれが自分の目標を書き込みます。
「決めた!練習しに行こうよ!」
戸外に駆け出して練習します。
タイヤとび。勢いよく「えいっ!」
登り棒、先生がちょっと手伝います。
鉄棒にも挑戦だ!
できた!!の印を付けるとさらに上の目標へ書き換えます。
こちらは、フラフープ。
「初めはできなかったんだけど、練習したら出来るようになったよ!」
縄跳びで、自分の得意な飛び方をどんどん回数を増やして挑戦する人。
あや飛びや二人飛び、色々な飛び方に挑戦する人。
それぞれの挑戦をします。
縄跳びで前跳び5回頑張る!と目標を立て、何回も何回も挑戦した人がいました。
初めは一度も跳べなかったけど、「今日跳べたよ!」と嬉しそう。
さあ、いよいよ大会当日です。
自分の目標が達成できるでしょうか。
タイヤをぐっと手で押して飛びます。
「こうやってするよ!」友達がアドバイス。
どんどん飛べる人は、片手でも挑戦してみます。
登り棒。
一番上を目指してぐんぐん登っていきます。
「がんばれー!もう少し!」
お友だちのことを応援する姿もあります。
上まで登れて嬉しそうな笑顔と、それを自分のことの様に喜ぶ仲間の姿。
「初めてできた!」
鉄棒。
まずはぶら下がるところから。
ぐるっと前回り。
「逆上がりもやってみるよ」「それ!連続でもう一回」
うんてい。身体の反動をつけながら、右手、左手、交互に進みます。
毎日練習したその手。
豆ができています。
縄跳び。何回跳べるかな?
「がんばれー!」と応援しています。
縄は使いっぱなしではなく、結んで片付けます。
他にも、竹馬に乗れるようになったり、好きなダンスをみんなで楽しく踊ったり。
バスケットゴールにシュートしたり、サッカーボールでドリブルしたり。
挑戦する姿に確かな成長を感じます。
「ぼくも!」と、小さい人も一緒になりやってみます。
憧れの年長さんに、少し近づけたかな?
その日のおかえりでは、毎日頑張った自分、出来るようになった自分、諦めない強い心の自分を褒めてあげてね。の気持ちを込めて賞状を渡しました。みんなの前で賞状を受け取る表情は誇らしそうです。
子どもたちの挑戦はこれからもずっと続きます。
諦めず毎日練習すると少しずつ出来るようになった喜びを忘れず、いろんなことに挑戦していってくれることを願っています。
カテゴリー
アーカイブ