
2025.02.14 道後聖母幼稚園 ブログ
2月3日は豆まきを行いました。
豆まきは自分の作ったお面をつけて行います。
年長さんはお家から好きな素材や色、大きさの紙袋を持ってきたり、使う毛糸の色や太さも自分たちで決めたり準備から楽しみます。
「め はここかな?」
実際に被ってもらってお友だちと目の位置を確認します。
こちらでは年少さんが、鬼の顔を好きな色で塗り、顔のパーツを貼ります。
最近、絵の具が大好きな年少さん。顔全体と口を塗り分けたり、違う色で顔に模様を作ったり筆先を上手に使います。
「め を3つにしよう!」
「きば をいっぱいつけたよ!!!」
パーツの使い道も貼る場所も自由。子どもの想像力に任せて、自分だけの鬼のお面を作ります。
~♪完成♪~
「たべちゃうぞー!!!」
満3歳児さんのクラスでは…鬼が登場!?
お面を外すとみんなにっこり笑顔な様子です。
「な~んだ!おにいちゃんか!」
お兄さんお姉さんのお面を見て、満3歳児さんも作ってみました。
普段、お友達や大好きなお家の人の絵を描いて、笑顔を見せる子どもたちのお面には、笑っていたり怖い顔をしていたり、表情豊かな鬼をたくさん見つけました。
お面も心の準備もみんなできたところで豆まきを始めます。
皆で「おにはーそと ふくはーうち」
担任の先生から貰った豆を、自分で折った三方に入れて、皆で力を合わせて鬼を倒します。
鬼の目を狙って投げる子どもや強く投げる子どもなどもいました。
泣き虫鬼、いたずら鬼、怒りんぼ鬼など、心の中の鬼もやっつけられたかな?
今年も皆さんにたくさんの幸せが訪れますように。
カテゴリー
アーカイブ