学校法人 ロザリオ学園

新着情報News

2025.02.18 海の星幼稚園 ブログ

節分~鬼は外、福は内~

海の星幼稚園 ブログ

2月に入り、幼稚園では節分の準備が始まりました。

 

「鬼が来るまではに自分の鬼作っておかないと!」と言いながらお面を作ります。

年長児は、紙袋で作ります。

“横は、みどり、後はピンク”とイメージした色を丁寧に塗ります。

 

「僕は、青鬼にしよう」

 

「私は、虹色の鬼」

絵の具が乾くのを待ちながら色を塗り重ね、虹色のお面を作ります。

「目のところに穴開けたいけん丸つけてくれる?」

「ここらへん?」

と友達と協力しながら自分の目の位置に合わせて印をつけ、

「みえるみえるうまくいった」

次は色をつけた画用紙をくるっと丸めて円錐にして角のできあがり。

「がおーーー」

毛糸や三つ編みをおって髪にしたり

折り紙の飾りをつけたり…

こちらは角がいっぱい

色々な鬼のできあがり

年中児は、型紙で型をとってお面を作ります。

「髪の毛くるくるにして可愛くするね」

と鉛筆で巻いたり、はさみでちょきちょき細かく切って

できあがり

はさみやのりが上手にできるようになった年少児は、輪郭を切り、目や鼻や角を貼ります。

 

「黄色の鼻の鬼にした!」

満3歳児さんも自分の好きな色の鬼にクレヨンで目や鼻を描き

出来上がり。

豆を入れる三方も作ります。

折り紙の本を見ながら、夢中で作っているうちに色とりどりの三方がこんなにたくさんできました。

そして節分前日。

用意した豆をコンロで炒ります。

だんだんいい匂いがしてきました。

「きなこの匂いみたい」

近くで匂ってみたり、生豆と色や香りの違いを比べてみます。

「これで鬼やっつけられるかな」

「この匂いは鬼が嫌いなんやって」

入口には鬼食いもつけられました。

 

2月3日、今日は豆まき。

朝からソワソワドキドキ。

 

さあ園庭へ

 

おしゃれな鬼さん前が見えるかな。

 

「鬼は~外!っていいながら投げるんよね?」と話しをしながら鬼が来るのを待ちます。

そして現れた赤鬼、青鬼。

「きゃーー」

初めての鬼にびっくりして固まっている子、大泣きする子。

なげた豆を大事そうにまた拾う子。

 

中には鬼さんに手紙を渡すといって手に手紙を持っている子も。

なんて書いているのかな。

それぞれ反応も様々ですが

「鬼はーそと」元気な声が園庭に響きわたります。

そして鬼が逃げ出す時はバイバイとお見送りします。

鬼を園から追い出してこれで一安心。

鬼が去り、福がたくさん舞い込み、心と体が元気でいられますように。

立春、春ももうそこまでです。

カテゴリー

アーカイブ